介護士の仕事と資格の種類

介護士という言葉は介護福祉士という資格の略称として使用されることもありますが、一般的には介護職に関わる仕事の総称です。介護士の働く場所は、老人ホームやデイサービスなどの施設と利用者の自宅、病院などの医療機関になります。仕事内容は大きく高齢者の身体介護と生活援助、その他の支援に分類されます。身体介護とは利用者の体に直接触れて、身の回りの世話をすることです。具体的には入浴介助やトイレのお世話をする排せつ介助、食事のお手伝いをする食事介助などです。生活援助とは、利用者の体には触れない身の回りの世話をいいます。例えば、掃除や洗濯、掃除などです。その他の支援とはリハビリや余暇活動、レクリエーションなどの提供です。

介護士として働く場合は無資格でも働くことはでき、働きながら介護に関する資格を取得する人もいます。介護士に関する資格には種類があります。未経験から介護士として働く際、初めに求められることが多いのが介護職員初任者研修の受講です。特に受験資格も定められておらず、合格率も非常に高い資格となります。介護に関する資格で有名なのが介護福祉士です。福祉に関する専門知識と医学的な介護技術を学び、国家試験に合格することで取得できる資格です。高齢者施設だけでなく、障害者施設や児童福祉施設などでも活躍しています。次に、ケアマネジャーという資格も、介護士に関する資格です。正式名称は介護支援専門員で、都道府県が実施する介護支援専門員実務研修受講試験に合格することによって取得できます。このほか、老人ホームなどで生活相談員として働く社会福祉士も介護に関する資格です。ここでは介護士の仕事と資格の種類について解説しましたが、より介護士の仕事を身近に感じたいという方は、こちらの「あなたはいくつ当てはまる?介護士あるある!」というサイトもチェックしてみるといいでしょう。